こんにちは、現役公務員のミドニーです!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今回のテーマは、公務員の産休期間はいつから?産前産後休暇期間は人によって違う!?です。
公務員の産休期間は、いつからいつまでなのか?
産前産後休暇期間の長さが人によって違うとは、どういうことか?
現役公務員ママが、公務員の産休期間の基本から、双子出産などの特例まで、わかりやすくお伝えします!
公務員の産休はいつからいつまで?
公務員の産休は約2ヶ月間。
- 出産予定日の前日まで4週間
- 出産日当日
- 出産日の翌日から4週間
上記3つの期間の合計が産休になるので、正確には8週と1日です。
ちなみに、法律で義務付けられている産休期間は、出産予定日の前の休暇が8週間ではなく6週間です。
そのため、公務員は法律よりも2週間早く産休に入れます。
公務員の産休育休制度はかなり充実しており、産休期間も一般より長めなのは、ありがたいですね。
なお8週間と1日の産休期間というのは、出産予定日ちょうどに出産した場合の話です。
予定日からずれたらどうなるのか?という件については、以下で解説していきます。
ちなみに、産休中の公務員がもらえる給与・手当・祝金などのお金については、以下の記事にまとめてありますので、よろしければ併せてお読みください。
公務員の産前休暇期間
公務員の産前休暇期間、すなわち出産前の休暇期間は、出産予定日を基に計算します。
出産予定日というのは、産婦人科の医師が診断(?)して決まる日付です。
妊娠が判明した初期の段階でも、出産予定日の計算は可能ですので、自分は産前休暇にいつから入るのかを早目に計算して、計画的に仕事に取り組んでいきましょう。
つまり、4/20から産休に入ることになります。
産前休暇中にスタートさせると、将来的にメリットが大きいオススメな副業について書いた、以下の記事も参考にどうぞ。
公務員の産後休暇
公務員の産後休暇期間、すなわち出産後の休暇期間は、実際の出産日を基に計算して決まります。
そのため、例え出産予定日がわかっていたとしても、実際に出産するまでは、産後休暇期間は確定しません。
産休を取得する時には、出産予定日を基に産前産後休暇を申請することになるかと思いますが、産後休暇については、実際に出産した後に期間を修正(延長or短縮)するケースが多いということです。
つまり、8/10までが産休期間になります。
公務員の産休期間は人によって違う
公務員の産前産後休暇期間は、人によって長さが違います。
理由は、出産予定日ちょうどに出産する人が少ないから。
産後の休暇というのは、確定した出産日の翌日から4週間ですので、誰でも同じ期間=4週間となります。
一方で、産前の休暇というのは、出産予定日の4週間前から出産日までのことを言います。
出産予定日を基準に、「予定」で産休をスタートさせ、実際の出産日で産休期間の終了日を「確定」させるイメージですね。
そのため、もし出産予定日より出産日が早まった場合、実際の産前休暇は4週間より短くなります。
逆に出産日が出産予定日より遅くなった場合は、遅くなればなるほど産前の休暇期間が長くなるのです。
つまり出産予定日から一週間遅れて子供が生まれた場合、その職員の産休期間は、予定日通りに出産した人より一週間長く、9週と1日になります。
逆に 予定日より一か月以上早い、早産などの場合は、産休期間は4週間+1日ということで、通常より4週間短くなります。
そして実は、産休期間は長くなればなるほど、金銭的にお得になります。
詳しくは以下の記事で解説していますのが、読んでみると面白いかと思います。
公務員は出産が遅れると給与アップするって知ってた!?産休給料裏話!
公務員の双子出産時の産休期間
特例的に双子を出産する場合は、産前の休暇が通常よりも長くなります。
普通は出産予定日の前8週間が産前休暇ですが、双子を妊娠している場合、出産予定前の休暇が14週になります。
双子出産というのはリスクも高いですし、出産前には管理入院になるケースも少なくありません。
そのため産休期間が単胎より長いのです。
一見すると双子の方が長く休めるように思えますが、双子は予定日より早く産まれる早産となることが多いという統計データがあります。
その点を考えると、結果的には、産休期間が予定よりも短くなるケースが多いため、一概に双子の方が休暇が長いとは言えません。
まとめ
出産日というのは、基本的にコントロールできるものではありません。
産休を人より長くとりたいから、予定日より1ヶ月遅く出産しよう!なんて無理ですからね。
しかし、育休期間については、自分で選ぶことが可能です。
育児休業期間については、なんとなく復帰日や期間を決めてしまう人も多いのですが、実は復帰日・期間によって、もらえるお金に大きな差が出てきます。
育児休業中の給与や手当、育児休業給付金などをお得にもらうための情報をまとめた以下のページを参考に、よく考えてから育児休暇期間を決めてみてくださいね。(育休期間は申請後も変更できますので、場合によっては変更するのもアリかも!?)
公務員の育休中の給与・手当はどうなる?給料ゼロでも賞与は沢山!?
それでは、今回も貴重なお時間のなか『現役公務員ママの本音とリアル』をご覧いただきまして、ありがとうございました!