公務員は出産が遅れると給与アップするって知ってた!?産休給料裏話!

こんにちは、現役公務員のミドニーです!

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

今回のテーマは、公務員は出産が遅れると給与アップするって知ってた!?産休給料裏話!です。

産休中の公務員の出産が遅れると給与アップするとはどういうこと?

しかもその金額が意外とすごい!!

現役公務員ママが、産休中の裏話について解説します!

出産が遅れると給与アップ!?

公務員の出産が出産予定日より遅れると、もらえる給与が増えるという面白い話を紹介します。

ちなみにこの話は、公務員以外でも当てはまる人はいますので、参考にしてみてください。

そもそもの話ですが、公務員の産休中の給与は、基本的に全額支給されます。

詳しくは以下の2つの記事をお読みいただくと、よくわかるかと思いますので、基礎知識がないという方は、まず読んでみてください。

産休給料まとめ産休公務員の給料まとめ!あの給与や〇〇手当はもらえない!?産休期間公務員の産休期間はいつから?産前産後休暇期間は人によって違う!?

そんなわけで、産休中の給与は全額が支給されますが、産休から育休に切り替わると、給料の支給がストップされます。

つまり、産休から育休に切り替わる日が少しでも遅くなればなるほど、給与のもらえる期間も長くなるという理屈です。

例えば、産休と育休の期間を合わせて1年(52週間)休む人を例に考えてみます。

1年休む場合(例)
  • 出産予定日に出産

 → 産休8週+1日、育休44週

  • 出産予定日から一週間遅れで出産

  → 産休9週+1日、育休43週

  • 出産予定日の3週間前に出産

  → 産休5週+1日、育休47週

どのケースも、産休と育休をあわせて「52週+1日」の休暇、つまり約1年間の休暇を取得していることになります。

しかし、休んでいる期間は同じですが、もらえる給与額には大きな差があります。

出産日によって変わる給与額

産休は給与が支給され、育休は給与が支給されないという前提を基に考えていきます。

出産予定日より1週間遅れて出産した場合、もらえる給与額が1週間分多くなります。

日給1万円ぐらいと考えると、プラス7万円です。

逆に、出産予定日より3週間早く出産となった場合、もらえる給与額が3週間分少なくなります。

日給1万円で計算すると、マイナス21万円分です。

どのケースも休んでいる期間は同じ1年なのにこれだけの金額の差が出ます。

公務員の出産は遅い方が得?

出産が遅くなるほど給料が増えるなら、公務員の出産は遅い方が得なのでしょうか?

出産予定日より遅く生まれた場合、育児休業期間が当初の想定よりも短くなってしまうため、出産後に子供といられる期間がやや短くなってしまいます。

ただ、出産は予定日より遅くなる方が、もらえるお金は間違いなくお得になります。

産休育休で1年間休むと決めているのであれば、育休という無給休業よりも、産休という「給与をもらいながら休める期間」が他の人より長くなる方が良いですよね。

少しせこい考えですけど(笑)

出産予定日を迎えてもなかなか産まれないと、新米ママは不安になったりするものです。

そんな場合でも、出産が遅れた分、もらえる給与が増えた!と前向きに考えれば、少しは気が楽になるのではないでしょうか。

https://midoney.net/wp-content/uploads/2018/10/FaceQ1539467288203.png
ミドニー

増えた分の給与で、産まれてくる赤ちゃんが喜ぶおもちゃを買ってあげよう!なんて考えるとワクワクしますよね。

また、子育てには何かとお金がかかりますので、対策として産休育休中に合法的に副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

私もほとんど手間をかけずに、お小遣い稼ぎができていますのでオススメです!

産休育休中の公務員へ儲かる副業のススメ!内職はダメ?

産休中の給料は通常勤務時より多い

通常、 公務員がもらう給料というのは、給料総額から税金やら保険料やら、色々なものが引かれて口座に振り込まれます。

しかし、産休中はなんと共済組合の掛金が免除になるのです。

共済組合の掛金というのは、言い換えれば保険証と年金に関する保険料のことです。

公務員であれば誰でも毎月かなりの金額が給料から引かれているはずです。

それが産休期間中は全額免除になり、給料から差し引かれないため、結果として手取り給料額が、通常勤務時よりも多くなるのです。

共済の掛金額はその人のお給料額などによって変わるため個人差がありますが、毎月数万円という金額ですので、これが免除になるのは 大きいです。

まとめ

産休・育休中は、普通に勤務している時よりは、収入が少なくなります。

やむを得ないですが、少しでも収入のマイナスをなんとかしたいのが本音ですよね。

この記事では、産休を取得している本人の給料に関する裏ネタを取り上げましたが、産休育休中の女性公務員は、自分の給料だけでなく、夫の手当についても気を付けてみてください。

自分を夫の扶養家族にすることで、夫の給料をアップさせることができるかも!?という話について、以下の記事で解説していますので、オススメです。

公務員の産休育休と扶養手当産休・育休中の妻の扶養手当はもらえるの?お金の豆知識!

それでは、今回も貴重なお時間のなか『現役公務員ママの本音とリアル』をご覧いただきまして、ありがとうございました!