こんにちは、現役公務員のミドニーです!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今回のテーマは、です。公務員は産休中も給与が出る?産休中にもらえるお金を大解説!です。
公務員が産休を取得すると、どのようなお金がもらえるのか?
金額はいくらぐらいもらえるのか?
給与関係の知識があり、産休取得経験もある現役公務員ママが詳しくお伝えします!
公務員が産休中にもらえるお金
産休中の公務員がもらえるお金には色々な種類があります。
産休の時だけしかもらえないお金などもありますが、普段馴染みがないため、ついつい見落としてしまいがちです。
あらかじめ全体を把握しておくと安心ですので、もらい損ねることがないよう、よくチェックしておきましょう。
では早速、公務員が産休中にもらえるお金について、順番に見ていきます!
産休中の給与(給料・手当)
公務員は産休期間中でもお給料を受け取ることができます。
基本給(月給)の他、住宅手当など毎月支給される各種手当は全額を継続してもらうことができます。
逆に、支給されない手当は、残業手当や通勤手当など一部の手当に限られます。
もらえる給与・手当ともらえない手当については、以下の記事で詳しく解説しています。
公務員は出産が遅れると給与アップするって知ってた!?産休給料裏話!
産休中のボーナス
産休中にボーナスの支給日がある場合、ボーナスは全額が支給されます。
(産休取得前に病気休暇を取得するなどして、ボーナスが減額になっているようなケースを除く)
産休という実際に勤務していない期間があるにも関わらず、ボーナス全額が支給されるのは嬉しいですよね。
どうして産休中でもボーナスが全額支給されるのかについては、以下の記事で詳しく解説しています!
公務員の産休育休中のボーナスはいくら?賞与減は復帰後も続く!?
共済組合からの出産費
公務員が出産をすると、共済組合から出産にかかった費用に対し給付金が支給されます。
出産費及び出産費附加金と呼ばれており、所属する共済組合によっても若干異なりますが、受け取れる金額は総額45万円前後です。
実際に出産には、多額の費用がかかります。
病院や出産方法等で異なりますが、最低50万円以上はかかるケースが多いもの。
そのため、共済組合から約45万円もの多額の給付金(出産費等)が支給されるのは心強いですね。
ちなみに共済組合というのは、公務員の保険証を発行している組織のことです。
出産費を受けとるためには、共済組合への請求が必要です。
職場の庶務担当者や共済を担当している部署などに問い合わせれば、申請方法を教えてもらえるはずです。
万が一請求を忘れても、請求時効になるまでは遡って請求することができます。
ただし、請求には出産費用の領収書など、色々な書類が必要になりますので、出産を迎える前に手続きについて一通り確認しておくのがベストです。
出産祝い金
出産祝い金というのは文字通りお祝いとしてもらうお金のことです。
所属している自治体や組織によって異なりますが、概ね以下のような組織から祝い金を貰えます。
- 職場(勤務先自治体等)
- 職場の福利厚生組織(◯◯市役所互助会等)
- 所属部署の親睦会(◯◯課親睦会等)
- 職員労働組合
職場や福利厚生組織、労働組合などからの祝い金についてほ、本人からの請求が必要なケースが多いと思います。
自分で祝い金を請求するというのも変な感じですが、大きな組織になればなるほど、どの職員が出産したかなんて把握できなくなりますので、やむを得ません。
ただし、部署の親睦会レベルであれば、さすがに請求しないでも「お祝い」としてもらえると思います。
いずれの場合であっても、身近な総務担当者などが不慣れな場合、「◯◯から祝い金が貰えますよ」という助言をもらえず、見落としてしまう可能性もあります。
もらい忘れて損することのないよう、注意しておくと良いでしょう。
公務員は出産手当金をもらえない
インターネットで「産休中 お金」などと検索すると、「産休中は多額の出産手当金が貰える」という記載を沢山目にします。
民間企業ではもらう人が多い出産手当金。
しかし残念ながら、公務員については原則出産手当金をもらうことはできません。
実は、出産手当金という制度自体は公務員にも存在しています。
しかし、受給している人はほとんどいません。
なぜかと言うと、公務員は産休中でもお給料が全額支給されるからです。
出産手当金は産休中に支給されない給与の補填を目的とした制度であるため、産休中も給与が全額支給される公務員には縁がないのです。
民間企業の中には、産休中の給料が支給されないところも少なくなく、出産手当金制度はそのような人のための救済制度になります。
制度があるのに出産手当金がもらえないのは、損をした気がするかもしれませんが、出産手当金は満額支給されてもお給料の全額より少ない金額になりますので、結果としては給料が全額支給された方が手取りは多くなります。
もし、お金のかかる育児に備えて、少しでも収入をアップしたいというのであれば、産休中に合法的に副業に取り組むのもオススメです!
参考: 産休育休中の公務員へ儲かる副業のススメ!内職はダメ?
まとめ
産休育休に関して、公務員というのは非常に恵まれています。
産休や育休というお休みが取りやすいことはもちろん、もらえるお金の種類もかなり充実しています。
公務員しか経験したことがない人からすると、産休中にお給料が全額出るのは当たり前と思いがちですが、実は産休中にお給料が出ない民間会社は少なくないのです。
出産後は自分の体調が万全でないことや、慣れない育児に忙しく、お金関係などの手続きは後回しになりがちです。
是非、出産を迎える前に出産や育児に関するお金や手続きについて、一通り整理・理解しておきましょう。
後々ラクになること間違いなしですよ!
参考: 育休中の公務員の手当・給料はいつまで支給?給付金増額の裏技も!
それでは、今回も貴重なお時間のなか『現役公務員ママの本音とリアル』をご覧いただきまして、ありがとうございました!