公務員試験合格者の出身大学は?偏差値レベルは意外と高くない!?

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます!

現役公務員のミドニーです。

今回のテーマは、公務員試験合格者の出身大学は?偏差値レベルは意外と高くない!?です。

どんなレベルの大学出身者が公務員試験に合格しているのか、気になりますよね?

最近の合格者の出身大学や、公務員として勤務している人の出身大学などについて、現役公務員が実際のところをお伝えしていきます!

少し前と比べて、合格者の出身大学の傾向に変化が出てきましたので、どう変わったのかもチェックしてみてくださいね!

公務員試験合格者の出身大学について

公務員試験合格者の出身大学には、一定の傾向があります。

面接試験については、大学名が合否に影響を与えないよう十分に配慮されていますが、筆記試験がある以上、やはり公務員合格にはある程度の基礎学力が必要となるからです。

それでは、さっそく合格者の大学レベルについて見ていきましょう。

年代によって出身大学のレベルが違う

公務員試験というのは、景気や雇用情勢などによって合格倍率が大きく変わります。

不景気の時や就職氷河期の頃は公務員人気が高くなるため、倍率がもかなり高くなります。

ちなみにアラサーの私が地方公務員を受験した頃は、倍率が数十倍でしたが、今はその時の半分以下まで下がっています。

受験者が少ないのに、合格人数は増えているからです。

高倍率受験世代の私からすると、なんとも羨ましい限りです。

当然、合格者の学歴も私が受験した頃の方が圧倒的に高いです。

まずは、アラサー公務員の学歴がどのくらいかを見ていきましょう。

大学偏差値65前後が最多

圧倒的に多いのが大学偏差値65前後です。

旧帝大と呼ばれる難関国立大学や早慶上智などの名門私立大学出身者などです。

ちなみに地方公務員は、私立大学よりも国立大学出身者の割合が多いです。

地方出身者ほど、国立大学志向が強いですからね。

ちなみにアラサーの私の同期には、東大or京大出身者が複数名います。

割合にすると6%程度。(人数を言ってしまうと勤務先の推測ができてしまうので、割合でご勘弁を)

意外と多くてびっくりです。

文系出身者がほとんどのため、学歴としては大学卒という人が圧倒的に多く、大学院卒は少数派です。

大学偏差値60前後もそこそこいる

偏差値65前後の大学出身者が多いですが、60前後も全然いないわけではありません。

地方の国公立大学やマーチレベルの私立大学の人もそこそこいます。

マーチより下のレベルの私立大学出身者もちらほらいますが、さすがに名前を聞いたこともないような大学出身という人はいませんでした。

アラサー公務員合格者の一番低い偏差値ラインは、大体55くらいですかね。

最近の合格者の大学偏差値

最近の合格者の大学偏差値は、少し前に比べてかなり下がっていると言えます。

ざっくりとですか、先ほど説明してきたアラサー職員の大学偏差値から「-5」くらいという印象です。

マーチレベルや、それより偏差値が下の私立大学出身者というのが増えています。

合格しやすくなっているということなので、公務員狙いの人は今がチャンスですよ!(羨ましい!)

大学偏差値と合格・仕事との関係について

大学偏差値が高くないと合格は難しいのか。

大学偏差値と就職した後の仕事に関係はあるのか。

見ていきたいと思います。

公務員試験合格に大学偏差値は関係ない

公務員試験の合格に大学の偏差値自体が影響を及ぼすことはありません。

筆記・面接で良い点を取れれば、偏差値15の大学出身でも合格できます。(偏差値15が存在するのかはさておき・・・)

大学名を見て落とされる心配はありません。

むしろ大学名が影響しないよう、試験官に大学名が伝わらないように配慮されていることもあります。

ただ、偏差値の高い大学出身者というのは、大学受験時に勉強習慣を身につけていたり、基礎学力があるため、結果として合格しやすいのは事実です。

最近の合格者の大学偏差値が下がってきている理由の一つとして、面接試験の配点が年々高くなってきているということがあげられます。

公務員試験も人物重視にシフトしつつありますので、勉強が苦手でも仕事への意欲はあるという方にはチャンスです。

仕事の能力に大学偏差値は関係ない

実際に仕事をしていて、仕事の能力と学歴の関係性というのは正直ゼロではありません。

しかし、そんなに関連性が大きいとも感じません。

優秀な大学出身者は、事務処理能力、頭の回転速度といった点で、「やはり他の人より優秀だなぁ」と感心させられることが多いです。

しかし公務員に求められる能力は、事務処理能力よりも人間力です。

周囲の人とのコミュニケーション能力や色々な部署団体との調整力などがある人が、最も評価されます。

公務員試験で人物重視の採用が実施されていることからもおわかりいただけるかと思います。

新規採用の職員などを見ていても、大学偏差値はすごい高いわけではありませんが、「意欲的で優秀だな」と感心する人は沢山います。

今後も、偏差値の高い低いではなく、人間力のある人に公務員になってほしいと私は思っています。

まとめ

今回は、公務員の大学偏差値についてお伝えしてきました。

筆記試験があるという特性上、ある程度のレベルの大学出身者が多いというのは事実ですが、筆記試験さえ通過してしまえば大学名をデメリットに感じることはありません。

実際の仕事においても、大学名で差別されるとかいうことはありませんので、大学名に自信がない人でも意欲がある人であれば、ぜひ公務員試験にチャレンジしてみてください。

公務員になった後に大学名が話題になることはあるのか?などについては、以下の記事に詳しく書いています。

参考:公務員に大学の学閥は存在するのか!?実は高校も重要だった!

それでは、今回も貴重なお時間のなか『現役公務員ママの本音とリアル』をご覧いただきまして、ありがとうございました!