こんにちは、現役公務員のミドニーです!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今回のテーマは、公務員は残業なしって本当!?残業時間の実態や上限を暴露!です。
「公務員は残業なくていいよね~」という意見を耳にした事ってありませんか?
本当に公務員は残業がないのか?
現役公務員が公務員の残業時間の実態や残業時間の上限などの真実をお伝えしていきます!
公務員は残業なしは本当か
公務員と言うと世間的には楽な仕事というイメージがありますよね。
そのため過酷な残業などは、当然無いのではないかと思われがちです。
実際私も、公務員になるまでは『公務員=残業が少なくアフターファイブが充実』というイメージがありました。
そのイメージに関しては、合っていた部分もあり、間違っていた部分もあり・・。
半々というのが公務員になってみてわかった結論です。
具体的に公務員の残業について見ていきましょう!
部署によって異なる残業実態
公務員の残業に関しては、部署によって実態がかなり異なります。
一概に公務員と言っても、様々な部署や様々な職種、役職などがあります。
公務員というだけで残業が多い・少ないと決めつけるのは間違いです。
特に国の本省庁などに勤める国家公務員の残業は凄まじいものがあります。
国会対応期間中などは、本当にエンドレスに働かされます。
よく民間のブラック企業などのエピソードを聞くこともありますが、真のブラック職場とは国家公務員本省庁ではないかと思うほどです。
また、組織による違いだけでなく、同じ組織・役所であっても、部署によって残業実態はかなり異なります。
実際に各部局別の残業時間の統計などを目にすることもありますが、職場によって倍以上違うなんて当たり前です。
公務員の残業はゼロではないが少ない
公務員が残業なしというのは真実ではありません。
本当に1年間を通じて残業をしないという人は、ごく稀です。
すごく暇な部署であっても、時期によっては残業せざるを得なかったり、土日祝日などにイベントや業務が入ったりということはあるからです。
しかし公務員の全てに残業が当たり前なのかと言うと、そうでもありません。
感覚的な回答にはなりますが、やはり公務員は比較的残業の少ない職業であるとも思います。
ちなみに、比較対象は大手企業です。
給料額も大手企業に比べると圧倒的に低いため、比較するのがおかしいという意見もありますけどね。
残業が禁止の日もある
多くの公務員職場において、水曜日などを定時退庁日と定め、定時に帰るよう促しています。
この定時退庁の文化は、公務員組織ではかなり前から取り組まれており、すっかり浸透しています。
そのため公務員の懇親会などは、金曜日だけでなく水曜日に設けられることも多いです。
組織として定時に帰らせることが上司の役目ともされているため、上司からも積極的に帰るよう声掛けがされます。
実際に、一部の職場を除き水曜日というのは6時ぐらいには多くの職員が帰宅しているというような実態があります。
定時が17時~17時半くらいということを考えると、ほぼ皆がきちんと定時に帰れているということになります。
公務員の残業時間の実態
では具体的に公務員は、どのくらいの時間残業をしているのでしょうか。
配属される部署によって忙しい部署暇な部署平均的な部署とケースに分けて見ていきます。
平均的な残業時間
ごく一般的な部署、たとえば役所の本庁のさほど忙しくない部署に配属された場合の平均的な残業時間について見ていきます。
時期などによって異なりますが、週に何回か19時くらいまで残業するというのが平均的な残業のイメージです。
1ヶ月あたり20時間くらいの残業。
年間200時間を超えるくらいの残業時間でしょうか
ちなみに、残業時間全てに手当が払われているわけではないので、あくまでここで挙げた時間は「どのぐらい実際働いてるか」と言う数字になります。
もちろん個人差がかなり大きいので、平均すればという話です。
忙しい部署の残業時間
ものすごく忙しい部署の残業時間は、毎日夜22時までは基本。
22時以降は忙しい時期であればエンドレス、というのが実態です。
実際の残業時間は月100時間を超える勢い。
これは特殊な激務部署の話ではありますが、ここまででなくても忙しい時期は22時くらいまで毎日残業せざるを得ないというような部署は、地方役所の本庁などには意外とあります。
逆に22時まで残業したことなんか無いという人は、出先機関の暇な所属ばかりを経験してきたとかでない限り、あまりいないのではないでしょうか?
暇な部署の残業時間
出先機関などを中心に暇な部署の残業時間というのはほぼゼロと考えていただいてよろしいかと思います。
暇な部署で残業している人というのは、その人自身の仕事のやり方に問題があったり、もしくは残業をしたくてしているというケースであるため、残業しないよう意識して仕事に取り組めばほぼ残業無しで乗り切れます。
ただ、出先機関でも忙しい時期や忙しい所属というのは存在しますので、出先機関のすべてが残業なしというわけではありません。
あくまで、比較的暇な部署が出先機関には多いという話です。
公務員の残業の上限
公務員の残業には上限があります。
残業というのは残業手当が発生しますので、残業手当の予算の上限がすなわち公務員の残業の上限です。
実際にどれくらい残業するかという想定をたて、それをあらかじめ予算化し、その予算の範囲内で残業が許されるという仕組みになっています。
実際の残業時間と残業上限の違い
公務員の残業時間というのは、多くの自治体において自己申告で管理されています。
システム上に自動で勤務時間が記録されてしまうような自治体も一部ありますが、そういったところは稀です。
そのため、自己申告の残業時間と、実際に働いた残業時間には差があります。
「申告する残業時間=手当としてもらえる残業時間」には上限がありますが、無申告で残業をする場合、実質的に上限なしという状態になります。
無申告というと悪いことをしているように聞こえますが、実際、本当に仕事が終わらずに22時過ぎや休日でも仕事をせざるを得ないということが公務員にも多くあるのです。
公務員の残業の制限
法的に「何時以降は残業してはいけない」というようなルールはありません。
本来は、朝早く出勤して始業前に働いても、夜22時以降に残業しても、法律上は残業代は支払われます。
というか、雇用主は払う義務があります。
しかし実際に申告できるかと言ったら、それはまた別の話。
特殊なケースを除き、残業というのは勤務終了後~22時までしか、申告が認められていないというのが公務員の実態です。
まとめ
公務員は残業なしなんて、大嘘です。
残業なしどころか、残業してもすべてに手当が出るわけではありません。
この事実は、現場の公務員にとっては当たり前なので、別に今更なんとも思っていませんが、世間のイメージとは違うのかなとも思うところです。
とはいえ、最近は働き方改革の流れなどもあり、「残業を良しとしない風潮」が徐々に浸透してきているため、今後は少しでも無駄な残業が減っていけばよいなと思っています。
業務効率化に取り組めば、まだまだ公務員の残業は減らせると個人的には思っているので。
公務員の残業手当やサービス残業の真実についてまとめた以下の記事も、参考にご覧ください。
公務員の残業手当に上限はあるの?残業代未払やサービス残業の実態とは!?
それでは、今回も貴重なお時間のなか『現役公務員ママの本音とリアル』をご覧いただきまして、ありがとうございました!