保険証なし・紛失で病院受診した後の手続き!〇〇しないと超面倒!

こんにちは、現役公務員のミドニーです!

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

今回のテーマは、保険証なし・紛失で病院受診した後の手続き!〇〇しないと超面倒!です。

保険証の発行待ちや紛失で、保険証が手元にない状態で病院を受診した後の手続きはどうする?

ラクパターンと面倒パターンの手続き方法って?

保険証事情に詳しい現役公務員が、自由診療での病院受診後の返金手続きについて、詳しく解説します!

保険証なしで病院を受診すると

保険証の資格は持っているけれども、保険証そのものが手元にない状態で病院を受診すると、病院の会計窓口で医療費全額(10割)を請求されることがあります。

しかし、本来であれば原則本人負担は医療費の3割。

差額の7割については、お金を取り戻すことができるのです。

ちなみに、病院窓口で医療費全額(10割)が請求されるケースとそうでないケースについては、以下の記事で詳しく解説しています。

参考: 保険証紛失時でも病院受診・診察は可能?高額な医療費がかかることも!

今回の記事では、支払い過ぎた医療費を取り戻す手続きについて、解説していきます!

月末までに保険証を病院に持参

保険証なしで病院を受診した場合にまず検討したい方法が、月末までに発行された保険証を病院の会計窓口に持参して確認してもらうという方法。

そうすることで、病院の会計窓口で7割分の医療費を返してもらえるケースが多くあります。

これは、この後に説明する他の手続き方法よりもラクなパターンです。

ただしこの方法は、どこの病院でも通用するわけではなく、あくまで窓口返金の対応をしてくれる病院が多いというだけの話。

窓口返金対応をする義務が病院にあるわけではありません。

「うちの病院では後日返金はしません」というところも普通にありますので、受診前に確認が必要です。

ちなみに、なぜ月末までに保険証を持参しなければいけないのかと言うと、病院の医療費というのは月末締めで計算をしているためです。

同じ月のうちに保険証の確認ができれば、「無保険診療」から「保険証使用による受診」へと、記録の修正が間に合うといったイメージです。

「一か月以内に保険証を持参」ではなく、「受診した月の月末までに保険証を持参」する必要がありますので、注意してください。

つまり、5/31といった月の最終日に保険証なしで受診をした場合、その日のうちに保険証を持参しなければ、病院窓口での返金はできないということです。

※病院によって保険証持参の締切が違うこともありますので、くれぐれも窓口でよく確認してください。

健康保険・共済組合等に医療費を請求

病院の会計窓口が返金に対応していない場合や、月末までに保険証の発行が間に合わない場合などは、病院窓口から7割分の医療費を返してもらうことができません。

その場合、払い過ぎた医療費を取り戻すためには、健康保険組合や共済組合といった保険証発行元の組織に対し、自分で医療費を請求する必要があります。

そもそも普通の人の医療費本人負担が3割負担で済んでいるのは、残り7割を健康保険組合や共済組合等が負担しているためです。

保険証なしで病院を受診した場合、医療費全額(基本10割)を本人が負担していることになりますので、その時点では健康保険組合等の負担はゼロということになります。

そのため後日、健康保険組合等に7割分の医療費負担を請求することができるという仕組みです。

請求するためには、請求書と添付書類の提出が必要になります。

請求書は、健康保険組合等によって決まった様式があります。

添付書類は、病院受診の証明書類などが一般的です。

「どこの病院で、いつ、いくら医療費がかかったか」が記載されている明細書が必要になるケースが多いですが、具体的にどのような書類の提出が必要なのかは、所属する健康保険組合・共済組合等に確認してください。

いずれにしても、かなり面倒な手続きが必要ということです。

また、無事に健康保険組合等に医療費を請求できたとしても、払い過ぎた医療費が実際に返金されるのには、かなり時間がかかります。

トータル的に考えても、病院窓口で返金対応してもらう方が圧倒的にラクです。

月末までに保険証が手に入るようであれば、迷わず病院窓口での返金をお願いしましょう。

まとめ

保険証が手元にない状態というのは、就職や扶養認定、紛失の場合などにどうしても発生してしまいますのでやむを得ません。

その時に病院を受診するのであれば、あらかじめその後の医療費返金手続きについても頭に入れたうえで受診するのがおススメです。

健康保険組合等に後日請求書を提出するパターンは非常に面倒ですので、それを避けるために

  • 保険証の発行申請を急ぐ
  • 窓口返金に対応してくれる病院を選んで受診する
  • 保険証が発行されたら速やかに病院に持参する

といった対策が打てると思います。

「後で請求すればいいや」とのんびり構えていると、思いのほか大変な思いをして、後悔することになるかもしれませんよ。

参考: 保険証紛失時の悪用対策と確認方法!慌てる前に必読!

それでは、今回も貴重なお時間のなか『現役公務員ママの本音とリアル』をご覧いただきまして、ありがとうございました!